テレワークは子どもと一緒が当たり前のフランス 2ヶ月間以上続く実態

コラム
スポンサーリンク

ロックダウンからテレワークスタートまで

コロナウイルス騒動で学校が次の月曜から閉まると発表があったのが金曜の夜だった。学校の閉まった月曜日、社長とみんなに「子どもの学校が休みだから今日は家で仕事します。明日は書類も置いているので行くつもりですかパパと話してみます。」とテキストメッセージを送った。

そしたら社長から、「いや、今日も明日もこれからしばらくは来れないと思うよ…。」という返信が。「当然、給与が払えなくなくなる可能性もあるからみんな部分的失業扱いになる。」とも言われた。会社にノートパソコンを置いている人は火曜まで取りに来ていいと言われたので、私は書類を取りに行きたかったけど、パパはその夜に会社から帰ってくるなり、もう外には出るな、バスや地下鉄には乗るな、会社にも行くなと言う。

うちにはテレビも無いし、私は1年くらい前から意識してニュースや新聞を読んだり聞いたりしないことにしていた。情報過多でしかもクラ〜いニュースばかりだし、同僚でゴシップから政治まで話してくれる子がいるので主なニュースは知ってるからいらないと思っていた。しかし、今回は違う。これまで敢えて避けていた、ことの重大さに直面せざるをえなくなった。ロックダウンとは本当に家から基本的には出てはいけないというかなり強固なものだとは思ってもいなかった。

私の仕事も目まぐるしいことになったのは、観光事業に直結しているので仕事はキャンセル対応。払い戻し請求や仲介事業の分野ではお客さんと第3者の間に入ってキャンセルを受け入れの交渉なども多く、揉めごとの解決など前代未聞の事態にみんながパニックでまとまらない。これが正しいという答えもなく、返金してほしい、返金したくないの両方の気持ちもわかるという結構頭の痛い交渉が多かった。

最初は2週間という発表だったけど、家では子どもの学校の先生代理をしなくてはならない。担任の先生が課題と習得事項を送ってきて、それを元に月・火・木・金の4日間は家庭授業となる。(息子の学区では水曜の午前授業は2年位前からなくなった)息子の学級では課題をさっさと終わらせると教室の後ろで本を読んだり落書きできるらしい。問題を解いても全く見直しもしないし、全然集中力が続かない。子どもってこんなもんだと思っていたけど、そんな中で仕事の電話はかかってくるし、メールもどんどん溜まっていく。

そして社長があと2ヶ月で資金ショートだし、以前頓挫したプロジェクトで再起できるかやってみるしかないと言い出した。しかも、今回は南仏部隊を立て直したグループ会社のやり手女性マネージャーが指揮を取ることになった。そこから毎日、スカイプでの電話会議が始まった。

やり手女性マネージャーとやる気のない社員たち

4人のチームで社長とその女性マネージャーも入れて6人で会議をしていると、面白いのは全く話さない社長とチームの2人。かれらはマイクを切って聞いているのかすらわからない状態…。たまに女性マネージャ−がこのことについてどう思ってる?と聞かれると答えるのはもう1人の同僚と私のみ…。こういうのがフランスはすごい。やる気ない人もすぐわかる。でもこの女性マネージャーのすごい所は、そういうのもわかってるんだろうけど、声を荒げることもなく、とにかく私達の状況把握に徹底してその後、一人ひとりに個別インタビューをしていった。

実際、黙っていた同僚の1人の男性は個人インタビューの時に「できません。うちではママが仕事大変なので自分が子ども2人の面倒を全部見てるんです。」とはっきり答えた。確かに彼の家は以前から彼が料理から買い物、掃除まですべての家事をこなしている。一家の稼ぎ頭がママなので、そのサポートに従事して家庭第一。それだけ徹底してやれるフランス人男性を私はみたことない。以前プロのスポーツ選手だった彼はメンタルが強くて上からのプレッシャーなどに一切動じない。それでも少しだけやってと女性マネージャ−は役割を降ったけど、電話応対がないできる部分だけやっていた。一番時間のかかる面倒な所はできないと言うのを徹底していて結局私達がやることになる。2人目の黙っていた同僚は女性マネージャーに言われて、最低限の言われたことだけを彼なりのやり方でやっている。

結局、今回のプロジェクトは私と一緒に唯一発言をしていた同僚が主にやるしかない。しかし言わせてもらえばそれはもともと彼の仕事だった…。彼が書類管理をきちんとしていればこのプロジェクトもまだ簡単だったはずなのに、ふたを開けて見れば、毎回回収されていたはずの必要書類が半分以上もなかった。そのお陰で入力されていた数字は適当なもので一貫したルールもなかった。それを全部確かめてやり直すという。その現状を発見した時、あまりの膨大な仕事量に目がまわった…。それは彼なりにわかっているから積極的に参加しているのだろうけど、「僕たち2人って結局貧乏クジだよね〜」なんて私に漏らした。それは私のセリフじゃないのか?と突っ込みたかったけど今更言っても仕方ない。

子どもと一緒の電話ミーティングが面白い

家族みんなが家に居るわけだから、当然子どももいて面倒もみないといけない。みんなで電話ミーティングしていると、聞こえる聞こえる子どもたちの声。
「パパ、これはどうするの?」「これはね、そっちのレゴとつないで…」とか小声で答えている同僚。マイクを切るということを知ってからは少なくなったけど、それでもミーティングの指揮を取る女性マネージャーの後ろでいきなり「ママ〜お兄ちゃんが取った〜、わ~ん」と大泣きの声。彼女は「ちょっと家庭内緊急事態発生!」とぶちっとマイクが切れていなくなったりする。

なんと彼女は12歳、9歳、5歳の3人の子持ち。12歳の子が手伝ってくれるそうだけど、時によっては子どもが「ママ〜」と来ても「今ちょっと手が離せないからあとにして!」と言ったり、彼女も「もうお昼ごはん作らないといけないからまた後で。」とか家庭が大事ということがはっきりしている。こういう所が本当にフランスは素晴らしいと思う所。学校がストライキで閉まると私も息子を会社に連れて行っていたし、全部の会社がそうできるわけでは無いだろうけど、こういう融通がきく所はありがたい。

もっとびっくりしたのはIP電話のソフトウェア会社と契約したから、そこの営業に電話してパソコンの動作確認してもらってと言われた時のこと。私がお客さんの立場なわけだが、担当営業者に電話するとこちらも後ろで子どもの声。

ママ「子ども部屋へ行こうか」
子ども「いや〜。パパがいる所がいい〜。」という声がまる聞こえ。

すごいのはパパが動じないところ。彼はあれこれと私のパソコンとの繋がり具合を調べてて、私がクロームブックを使ってると言うと、どうやってソフトウェアを入れられるのかネット上で探しているらしい。確かに仕事でネット接続でしか使えないクロームブックを使ってる人は少ないのかもしれないけど、5分もやってると後ろで子どもがぐずって泣き出し、ママがなだめている声がはっきりと聞こえる。それでもパパは動じない。ついに私のほうが見かねて「あの…私自分で調べてソフトがダウンロードできてから電話掛け直します。」ということに。

お客さんなんだから、と割り切ってやらせとくこともできるたけど私にはできない。それにしてもあんな騒音の中、調べ物できる集中力があるとはある意味才能でもある。ただ色んなPCに入れられるかとかは最初から調べておくのが日本の流儀だろうけど、フランスでは日常茶飯事。

5週間の有給休暇の残りを取らないといけない

フランスの会社では5月末までに残った5週間!の有給を基本的には消化しないといけない。私も子どものことも世話しないといけないのでずっと会社に居る時と同じように仕事するのは無理と言うと、今ではこの新しいプロジェクトがあるのでフル稼働できないなら有給を使ってほしいという。会社側はこの有給を強制的に取らせることもできるし、5月末までなら5月11日以降にロックダウン解除になった時に使いたいというのは誰もが思う気持ちだけどこの場合は仕方ない。同僚の1人は「いやー、もう全部使ってて良かった〜!」なんて言っていた。

そこで私も有給を取ってパパと息子の学校の先生役を曜日で分担した。それでも仕事を全くしないわけにもいかないくらい仕事が溜まっていて、どうしても同僚やマネージャーに確認の電話をしないと進まないものもある。有給だからと言えばいいんだけど、時間に追われてなかなか進まない仕事を投げ出しておけないのは日本人だなあと思う。

そしていよいよロックダウン解除

5月11日月曜日からのロックダウン解除の決定が発表されたのは7日木曜日の午後だった。金曜は祭日で学校からも金曜の夜遅くにうちの学区はまだ今週は休校と連絡があった。そしてまだパリ市内外はまだ感染危険地区に指定されている。パパの会社も通勤圏内30分の人以外はテレワーク続伸と連絡が来て、うちの社長もテレワークの方が安全だろうということになった。パパはあと2週間は無理だろうと推測している。

というわけでうちはまだテレワークと自宅学習を最低でも2週間は続けることになった。本当のロックダウンとなるのか?第2派が来ませんようにと祈っている。

タイトルとURLをコピーしました